![]() |
![]() |
スキューバダイビングのポイント(スポット) - グアムへ行こう![]() グアムのおすすめダイビング・スポットについて掲載しています。透明度の高い熱帯の海に囲まれたグアムは、変化に富んだダイビングポイントが島のあちこち点在します。サンゴ礁や800種類にも及ぶ魚が住むグアムの水温は年間を通して26〜29℃。平均透明度は20〜50mと、ダイバーにとってはうれしい条件ばかり。特に12〜5月ごろは透明度が一段と高い。 グアムのおすすめダイビング・スポット(ポイント)グアムには初級向きから上級向きまで、様々なシチュエーションのポイントがあります。サンゴ礁に囲まれた浅瀬のポイントや、数々の沈船、そこに群がる大型魚たち。バリエーション豊富なグアムのダイビングスポットを満喫しよう。 @ダブル・リーフ(グアム北部)グアム北部は貴重なダイビングスポット。水深1〜20m、400種類以上に及ぶサンゴが浅瀬の棚に広がる。チョウチョウウオやガーデンイール、ラウンフィッシュロック、クマノミなどが見られる。周囲が砂地のため風の強い日は透明度が悪くなることがある。初心者向き。小魚だけでなくイルカに出会えることも♪ Aピナクル(グアム北部)グアムで最も大物に遭遇できる確率が高く、地元のダイバーにも人気があるポイント。マイナス39mにある棚がマイナス60mまでほぼ垂直に落ちている。運が良ければ、ジンベイ、ハンマーヘッドなど大物と出会えることも。水深40〜80m。上級向き。バラクーダやギンガメアジ、ツムブリ、マダラトビエイ など Bガン・ビーチ(グアム中部)ニッコー・グアム北側のビーチからエントリーする。海底トンネルが多く起伏に富んだポイントで、浅瀬の海にはサンゴがいくつも見える。ビーチエントリーができるのでナイトダイビングも人気がある。ブダイ、ベラなど小魚が多い。運が良ければマンタに会えることもあります。初級者向き。 Cアプラ・ハーバー(グアム南西部)アプラ港には、東海丸、コーモラ号、木曽丸、アメリカンタンカーといった沈船ポイントが数多くある。港内は波が静かで潮の流れ緩やかだ。水深も10〜40mで、初級〜中級向きのポイントが豊富です。 Dギャブギャブセカンドリーフ(グアム南西部)アプラ港内にある代表的なポイント。ロウニンアジが餌付けされていて、メートル級のアジが目の前をグルグル泳ぐ様は迫力たっぷり。ダイバーの周りを通り過ぎる際にはビュンと音が聞こえるくらいすさまじいです^^。また、観光用潜水艦「アトランティス」がすぐ横を通り過ぎていく。水深は15〜40m。初級、中級向き。 Eシャーク・ピット(グアム南西部)ブルー・ホールからオロテ岬へ寄った陸に近いポイント。水深25mほど。海底に伸びているケーブルが目印となる。透明度も高く直径13mの岩がほぼ垂直に切り立っている。ダイナミックな地形で変化に富んだポイント。上級向き。カスミチョウチョウウオ、ノコギリダイ、アカヒメジ、モンツキカエルウオなど Fブルー・ホール(グアム南西部)グアムダイブの有名なポイント。水深15mほどの棚にハート型の穴がポッカリ開いていて、中から上を見上げると射し込む光が幻想的。ブルー・ホールは神秘的な洞窟ダイブポイントとして人気が高い。水深は15〜40m。上級者向き。アオマスク、ヘルフリッチ、バラクーダ、イソマグロなど Gクレパス(グアム南西部)水深20〜50mまで一気に切れ込んでいるグアム有数のディープ・ポイント。岩の裂け目にはカラフルで巨大なオオイソバナが付着。ナポレオンフィッシュ、イソマグロ、サメといった大物も見れる。上級向き。 Hハップス・リーフ(グアム南西部)アガット湾沖のダイブポイント。地元ダイバーたちが魚の餌付けをしていて、魚の種類も豊富で天然の水族館のよう。リーフフィッシュ、カスミチョウチョウウオなどが集まってくる。水深5〜20m。初級向き。 Iココス・ラグーン(グアム南部)水深5〜10mの初級向きのポイント。美しいサンゴが多く見られる。上級ならスキン・ダイビングで楽しめる。 スポンサード リンク
|
■グアム 観光旅行情報北部の観光名所 中部の観光名所 南西部の観光名所 南部の観光名所 グアムのツアー情報 注目アクティビティ グアムのビーチ ナイトスポット スパ・エステ・マッサージ グアムの魅力■グアム 基本情報基本情報 「気候・治安・・etc」 グアムの歴史 グアムのレンタカー グアムの天気(Yahoo!情報)■スポンサード リンク■運営情報 / その他サイトマップ お問い合わせ 免責事項 リンク集 |
![]() |